秋刀魚の南蛮漬け
いただきものの秋刀魚で南蛮漬けに挑戦してみました!
普通に焼いて、大根おろし&ポン酢でもおいしいけど、たまには♪
しっかり脂ものってて、さっぱりだけど、ご飯に合いますねぇ~。
大根・大根の葉・にんじん・こんにゃくなど、具だくさんみそ汁と一緒で
日本食の良さを感じたきょうのあたしん家menuでした~~!
秋刀魚の南蛮漬け作り方
① さんまは表面を洗ったあと、1尾を4コの筒切りにし、
内臓をよく洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
② ①に軽く塩をふり、生姜汁をかけておく。
③ たまねぎは薄くスライス。赤唐辛子は小口切りにする。
④ 鍋にみりんを入れ、煮切る。
そこへしょうゆ・砂糖・めんつゆを入れ、煮立ったらレモン汁を加え、熱いうちにたまねぎと唐辛子の
入ったバッドに入れる。
⑤ 揚げ油160度で、よく水気を切った秋刀魚に小麦粉を振り、じっくり揚げる。
⑥ 揚がったら、熱いうちに漬け汁の中へ浸し、冷ましたら冷蔵庫で冷やす。
⑦ お皿に盛り、たまねぎ・千切りのみょうが・青じそを盛り、最後にゴマをふる。
秋刀魚の南蛮漬け材料
秋刀魚 4尾
塩・生姜汁 少々
小麦粉 適量
揚げ油 適量
たまねぎ 1/2コ
赤唐辛子 1~2本
めんつゆ 50CC
みりん 50CC
しょうゆ 80CC
砂糖 50g
レモン汁 65CC
白炒りゴマ 少々
みょうが 3コ
青じそ 10枚